2013.11.07 Thursday 20:51
一日かけて大掃除をしました。
というのは、昨夜。
寝室のふとんの上ではねている物体を見かけたからです。
えーーーーこれはまさかノミ。
実は初めて見ました。
10センチほどの高さにはねている姿に驚愕。
こんなに小さいのに、すごいジャンプ力(というのか分かりませんが)。
わが家には猫もおらず、衛生状態はそこそこと思われますが、最近の訪問先を振り返り、猫のいるお宅からもらってきたのかも、と結論。
それ一匹しか見かけなかったのですが、大掃除と相成りました。
寝室は掃除機をかけた上、雨ですが多少窓を開けて換気して、さらに布団には布団乾燥機をしばらく。
おかげで雨なのにふかふかの布団でやすむことができます。
ノミ一匹のおかげで、家がきれいになった、と思うことにしています。
2013.11.04 Monday 20:28
先日、夫が「一度食べたいものがあるんだが」と改まった口調で言いました。
え?なになに?と思ったら
「がんばり納豆」。
当然知りません。
いわく、居酒屋のメニューだったそうです。
お刺身数種類に、挽き割り納豆を入れて、もったいないなどと気にせずにかき混ぜて食べるという。
私は特に惹かれるものはなかったのですが、しかし気持ちは分かる気がするので、数種類が入っているお刺身パックを買ってきて決行しました。
一部は火を通して、しょうゆを垂らし、子供に食べさせました。
どう、味をつけていいのかよく分からないので、付属のたれで混ぜた挽き割り納豆とお刺身を同じ鉢に盛ってみました。
お刺身はわさびと醤油につけて、本人が一緒に混ぜたようです。
炊き込みごはんを準備していたのですが、これは白いごはんだろうということで、少しだけ炊きたてを用意しました。
本人、狂喜。
思い出の居酒屋メニューシリーズ、私もぼちぼち思い出しては作ってみたいと思いました。
今日の料理author :
fukushima-p | - | -
2013.11.01 Friday 22:10
気付けば11月に入ってしまいました。
最近、驚くほど、息子の偏食に改善が見られています。
今までは偏食というより、喰わず嫌いの方が強かったのでしょうが、どう勧めてもダメ。
しかし幼稚園でいろいろな給食のメニューに触れ、少しずつ食べてみるようになったらしく、家で出すものにも抵抗を示さなくなりました。
以前は手もつけなかったケチャップライスやグラタンなども、さらに緑色というだけで取り除いていた野菜類も、それなりに食べるようになりました。
青菜だけを盛ったものなどはさすがにまだ難しいようですが、一口食べてみてくれるようになっただけ嬉しいものです。
4歳というのはそういう年令なのかもしれません。
一方ごはんの方もしっかり。もう終わりかと思うとおかわり!の声が響き、時に嬉しい悲鳴をあげてよそっています。
育児日記author :
fukushima-p | - | -
2013.10.28 Monday 22:51
紅葉にはちょっと早いようですが、ドライブがてら、新発田市の郊外へ出かけました。
目的地があったわけではないのですが、何となく板山方面へ。
「夢づくり板山」という看板があちこちにあり、車いす用を含めたきれいな公衆トイレあり。手頃なハイキングコースもあるもようで案内看板あり。
ほかにも直売所があったり、地区の手前の方にはギャラリーがあったりと、これからの場所なのでは、という気がしました。
初夏のころだったと思いますが、地元紙に少し記事が出ていて、目に留めていました。町おこしの機運が高まっているようにも思います。
広々とした田んぼがあり、山がある。
先に書いた米倉地域と、そういえば加治川を挟んでそう遠くないのですが、新発田にはのどかなよい地域があるものだと思いました。
自然に親しむ暮らしが見直されるなか、これから注目されてよい地域のように思います。
2013.10.26 Saturday 22:18
娘の七五三のお祝いを来月、することにしました。
1月生まれなので、数え年でするということになります。
去年、息子の七五三のお祝いをした氏神さまに予約をしました。
祝い着はなんと、私の使ったものを実家の母が取っておいてくれました。
ただ懸案は草履でした。一緒に送ってくれたものが少し大きいように思ったからです。
しかしすぐ大きくなる子供の足。わざわざ買うのも。。しかしお祝い事だし。。と逡巡していました。
ところで今日は新発田市の商店街で100円市のイベント。立ち寄ってみると、着物屋さんが子ども用の草履を出していました。ディスプレーに使われていたのでしょうか、元の価格は数千円だったようです。少し色あせているということでしたが、履いてみて、十分だということで買いました。
いい買い物だったと家に帰ってきましたが、なんとこの草履は実家から届いたものと同じサイズと判明。結局買う必要はなかったわけですが、損したような得したような、こんな準備の時間も楽しいものです。
育児日記author :
fukushima-p | - | -
2013.10.25 Friday 21:01
知人の家に立ち寄ったら、庭の柿の木が実をつけたから、とお裾分けに預かりました。「さわし」てあるもので、とても甘く、ありがたくいただきました。
その代わりに寄ったお宅では、サツマイモをいただきました。前日に掘ったばかりのものだそう。ふかしてみると、こちらも甘かったです。
季節ごとに、果物や野菜が恵みを与えてくれるというのも、あらためて考えてみると、不思議で、ありがたいことです。
ところで、秋の話ですが、近くのスーパーでは、早くも白菜がお安くなっていました。今年はかねてからやってみたかったキムチに挑戦。
といっても最初は、適当な入れ物がなかったので、大鍋に白菜を塩もみし、出てきた水を捨てて、漬け液をかけるというものです。
アミの塩からを初めて買いました。今は韓国の唐辛子も、少し大きめのスーパーに行くと、大抵置いてあるので、比較的材料が揃いやすくもなりました。
できあがったキムチはやや塩っ気が多すぎて反省。でも買ったキムチを食べる気がしなくなる喜びの味でした。
季節の便りauthor :
fukushima-p | - | -
2013.10.22 Tuesday 23:05
知人で年配の女性に、時々、お手製のおかずをいただきます。
多いのは煮物。
これがおいしい。
作り方を聞いたら、干ししいたけをもどして、その戻し汁に味をつけておく。ほかにこんにゃく、ごぼう、にんじんなどそれぞれ下ゆでして、味をつけた戻し汁に順番に浸す。一緒には煮ない、ということ。
道理ですっきりした味です。
味付けは市販のめんつゆだったりするわけですが、何とも言えないおいしさで、子供など、干ししいたけを手にとってもりもり食べます。
まねをして作ってみるのですが、いかんせん、味のしみ方が今ひとつ。
地団駄踏む思いをしています。
年配の人に煮物がうまい人が多いのは、年季もあるのか、そう自分を慰めています。
今日の料理author :
fukushima-p | - | -
2013.10.20 Sunday 22:19
いろいろな用事が立て込んでいた一週間でした。
子供二人がともに幼稚園に行くのは、今のところ週2日。
その日に延長保育もお願いして、いろいろ片付けるつもりが、台風による休園で在宅。。。
生命力有り余る二人が在宅しているというのは、ものすごいもので、当然ほとんど何もできませんでした。
しかし割り切って一緒に遊ぶと、思った以上に子供が喜びました。
寝る前に子供に、「きょう何がたのしかった?」と聞くと、「ママがあそんでくれたー」と言われ、普段の我が身を反省。
ところで一段落ついたら、風邪らしい症状に。やれやれと思いましたが、薬を飲んで寝たら一晩で治りました。
過信はいけない、と思いつつ、嬉しかったことでした。
2013.10.17 Thursday 23:05
急に冷え込んできました。
洗濯物は乾かなくなりましたが、やはり10月になっても30度を越える気温が続いていたので、「ちゃんと寒くなる」というのは、季節をきちんと重ねているようで、どこか安心感があります。
リビングにカーペットを出してくると、子供も喜んでごろごろ。
寒いと不便なこともありますが、冬支度も何となく心があたたまるものです。
夏に買ったり、いただいたりして、残っていたそうめんを少しずつにゅうめんにしていただいたのが、ちょうど終わりました。
これで食も冬にシフトしていくような、そんな「小さな節目」を感じています。
季節の便りauthor :
fukushima-p | - | -
2013.10.11 Friday 21:29
サツマイモの季節。
あちらこちらからいただく機会があります。
時にはふかしたものも。
子供は幼稚園で芋掘りがあって、分けてもらって帰ってきました。
特に娘がふかしいもが好きで、いくらでも食べます。
一方ジャガイモは、以前ほど毛嫌いはしなくなったものの、二人ともあまり食指が動かないよう。ポテトサラダは二人がマヨネーズ嫌いということもあり、手つかずということもよくあり。
もそもそしているという点で同じ芋なのに、なぜサツマイモならいいのか、よく分かりません。
ふかす以外は、はちみつとレモンで煮たり、あるときはクリームチーズと混ぜてデパ地下風のサラダにしたりしましたが、ケーキに入れてどーんと消費しました。
これはバターがけっこう入るものですが、家族中、好評です。
芋をいただくというのは、何かほかの野菜とはまた違って、心あたたまるものがあります。秋もようやく深まってこようというところです。
今日の料理author :
fukushima-p | - | -